ワキの匂いが気になることはないでしょうか?
ワキの匂いだけでなく、自分では気付かない体の匂いというのもあります。
その原因が汗。
洋服の汗ジミや臭い、化粧崩れの原因となる汗は何かと嫌われがちですが、体温を一定に保つ働きがあり、生命維持にとって重要なのです。
体温調節という重要な役割を担う汗。その汗をかかないようにすることはできません。ではどのように対策するのが効果的なのか、匂いが発生する原因からみていきましょう。
目次
汗について
皮膚には皮脂腺と汗腺があります。皮脂腺から分泌される皮脂と汗腺から分泌される汗が皮脂膜となり、皮膚の水分蒸発を防ぐ重要な役割を担っています。
汗の働き
体温が上昇すると汗腺から汗が分泌されます。汗は熱を奪いながら蒸発し、体温を下げる働きがあります。
熱を体外に放出する働きが機能せず、熱がからだにこもってしまう状態が熱中症です。
熱中症は命に関わることもある危険な症状。
汗をかくことによる体温調節は、生命維持に関わる重要な働きなのです。
エクリン汗腺
汗腺には2つ種類があります。エクリン汗腺は全身にみられる汗腺で、表皮を貫通し、皮膚の表面に汗を運びます。アポクリン汗腺に比べると普通の汗といえます。
体温上昇時だけでなく緊張などの精神状態によって、手やワキ、足の裏や額に汗をかくのはエクリン汗腺からの分泌です。
アポクリン汗腺
エクリン汗腺が表皮を貫通しているのに対し、アポクリン汗腺は皮脂腺の上部から開口する汗腺で、ワキや外耳道、へそやデリケートゾーンなどにみられます。
表皮に汗を運び出す際、皮脂や汗腺の細胞を一緒に放出するのですが、それらが皮膚の細菌によって分解されると、悪臭を放ちます。
アポクリン汗腺は、性ホルモンの影響を受けて活発に活動するため、思春期以降に体臭が増すのはこのためです。
ワキの汗と匂い
体臭の原因は汗。ですが、汗自体に匂いがあるわけではありません。
汗を放出する際に連れてきてしまう皮脂や汗腺の細胞が、毛穴や皮膚の表面にいる細菌に分解されることで、匂いを発生させます。
アポクリン汗腺の発達
ワキはアポクリン汗腺が多く分布しています。そのため、体臭の中でもワキからの匂いが強いのです。
自分の体臭が強くでる体質かどうか、チェックするポイントがアポクリン汗腺。
アポクリン汗腺は皮脂と一緒に放出されるため、汗ジミが黄色くなる特徴があります。
黄色い汗ジミができやすい人はアポクリン汗腺が発達しているため、体臭がでやすいタイプということになります。
蒸れによる細菌の繁殖
ワキは蒸れやすい部位のため、細菌の繁殖が活発です。
皮脂や汗腺の細胞などを分解する細菌が多いということは、それだけ匂いも強くなります。
ワキの匂い、効果的な対策とは?
殺菌
体臭の原因は、分泌された汗が毛穴や皮膚の表面にいる微生物によって分解されることです。
したがって、殺菌効果のある制汗剤や消臭剤などによって、あらかじめ微生物を殺菌しておくことで、匂いを軽減することができます。
また時間が取れるのなら、夜のシャワーや風呂だけでなく、朝もシャワーで石けんを使い、ワキの微生物を洗い流すことも効果的です。
汗をこまめに拭き取る
汗が皮膚に付いたままだと、皮膚の細菌による分解が進み、匂いが強くなってしまいます。
そのため、こまめに汗を拭きとると匂いを抑えることができます。
洋服の洗濯
洋服にも汗がついてしまうため、毎日洋服を着替え、きちんと洗濯することも重要です。
また、寝具にも汗がつきますので、こまめに洗濯をしましょう。
ストレスの軽減
人は緊張などのストレスを感じると、ワキや手、足の裏などに汗をかきます。
この汗はエクリン腺からの汗でなので、アポクリン汗腺からの汗に比べると匂い発生させる要素は少ないのですが、汗が皮膚に付いている状態が長く続くと、肌のpHがアルカリ性に傾いてしまいます。
肌のpHは弱酸性が正常で、アルカリ性の肌は殺菌する力が弱くなった状態。
アルカリ性の状態が続くと、匂いを発生させるもとである細菌が増えてしまうのです。
そのためストレスを強く感じる人は、ワキや足の臭いが強くでてしまいます。
香りによる消臭
体臭は、人に不快な思いを与えてしまうことがあるため、香りのついたデオドラント用品などで消臭することもエチケットとして大切です。
西洋人は、東洋人よりもアポクリン汗腺が発達しています。
そのため、体臭をカバーするために香水が開発されました。衣類の洗剤など、香りが強い製品が多いのもこのためです。
最後に
アポクリン汗腺からの汗は、男性ホルモンの影響で分泌を始めることから、思春期以降の男性の体臭が強くなります。
男の子どもは匂いがないのに、男性になると体臭がするのはこのためですね。
わが家には男の子がいるので、体臭を発するようになったら男性ホルモンの分泌が始まったのね
と受け入れたいものです。